基本情報
創立 | 1903年 |
本拠地 | マドリード |
スタジアム | ワンダ・メトロポリターノ (収容人数約6万8千人) |
監督 | ディエゴ・シメオネ |
会長 | エンリケ・セレソ |
公式サイト | HP twitter youtube |
愛称 | アトレティ コルチョネロ ロヒブランコ |
<過去5シーズンの成績>
ラ・リーガ 【優勝11回】 | 欧州カップ戦 【EL優勝3回】 | コパ・デル・レイ 【優勝10回】 | 監督 | |
18/19 | 2位 | CL/ベスト16 | ベスト16 | シメオネ |
19/20 | 3位 | CL/ベスト8 | ベスト32 | シメオネ |
20/21 | 優勝 | CL/ベスト16 | 2回戦敗退 | シメオネ |
21/22 | 3位 | CL/ベスト8 | ベスト16 | シメオネ |
22/23 | 3位 | CL/グループステージ敗退 | ベスト8 | シメオネ |
・各ポジションに主力級プレイヤーを2人揃え、R・マドリーやバルセロナに見劣りしない選手層を構築して開幕を迎えた。しかし、序盤から前線からのプレッシングなくズルズルと相手に押し込まれて守備の対応に追われる試合が散見され、シメオネ監督も試行錯誤を繰り返したが最適解を見出すことができずに迷走を繰り返し、CLグループステージでは最下位でEL行きすら逃したことでシメオネ政権の終わりすら囁かれた。ところがシーズンが再開すると、グリーズマンの好調とコケをアンカー起用した【3-5-2】の攻撃的なポジショナルプレーが大ハマりしたことで別のチームへと生まれ変わり、週一試合ペースだったことも相まって、ラリーガ後半戦は24試合で16勝5分3敗(内2敗はバルサ)の快進撃で、最終的に2位R・マドリーと勝ち点差「1」の3位まで巻き返した。
監督
(名前) | ディエゴ・シメオネ |
(生年月日) | 1970.4.28(53) |
(国籍) | アルゼンチン |
(就任日) | 2012.1月 |
・アトレティコの”ディオス(神)”
・今季で就任13年目を迎え、その間にラ・リーガとELをそれぞれ2度制覇し、11年連続でCL出場権を獲得(準優勝2回)するなど多大なる功績を残したことで、リーグ中位を行き来していたアトレティコ・マドリーを”庶民の反乱”と称してラ・リーガ3強の一角へと飛躍させた。もはやその存在自体が”アトレティコ”を体現する英雄。
・20/21季にラ・リーガを制覇したが、それ以降はマンネリ化を防ぐための試行錯誤が裏目に出てシステムを固定できずに迷走を繰り返し、何よりも長所であった守備力が低下。昨季前半戦に至ってはCLグループステージ最下位に沈み、リーグ戦では低空飛行と12年の長期政権で最大の危機に瀕していたが、シーズン再開を境にコケをアンカー起用した【3-5-2】の攻撃的なポジショナルプレーを導入したことで劇的にチームを蘇らせた。
・”シメオネイズム”と呼ばれる自陣での球際の激しい守備からのスキを突いたカウンター攻撃で手堅く勝利を掴み取る堅守速攻スタイルが特徴で、21/22季のCL準々決勝:マンチェスター・C戦の第1レグでは【5-5-0】の超守備的布陣を採用した。選手たち全員に守備での高い貢献度を求め、今までに大金を叩いて多くの選手たちを獲得し、適応できない者は容赦なく放出することで”熱い闘志”を持つ者だけの戦う集団を作り上げる。
・現役時代は、才能と闘志を併せ持ったピッチの至る所に顔を出すMFとしてセビージャ、A・マドリー、インテル、ラツィオといったイタリアとスペインのクラブで長らく活躍。アルゼンチン代表として初の100試合出場を達成した。
・ラシン・クラブで現役引退するとそのまま監督に就任したが約3か月で解任され、その後はリーベル・プレートなどを率い、12年1月にA・マドリーの指揮を託された。
・年俸3400万€(約49億円)は監督としての世界最高額を誇る
・J・フェリックスとはクラブCEOが公言するほど不仲
・5人の子供の内3人がプロサッカー選手で、ジョバンニ・シメオネはナポリ、ジュリアーノ・シメオネはA・マドリーに所属
移籍市場
ポジッション | 名前 | 移籍元 | 移籍金 |
GK | |||
DF | セサル・アスピリクエタ | チェルシー | ー |
チャグラル・ソユンク | レスター | ー | |
サンティアゴ・モウリーニョ | レーシングクラブ・モンテビデオ | 270万 € | |
MF | |||
FW |
ポジション | 名前 | 移籍先 | 移籍金 |
GK | |||
DF | マット・ドハーティ | 未定 | ー |
MF | ジョフレイ・コンドグビア | マルセイユ | 800万 € |
FW | マテウス・クーニャ | ウルブス | 5000万 € |
ジョアン・フェリックス | バルセロナ | ー |
基本フォーメーション

選手一覧
<GK>
No. | 名前 | 年齢 | 国籍 | 身長/利き足 | 昨季成績(得点) | |
1 | イヴォ・グルビッチ | 27 | クロアチア | 195cm/右 | 12試合 | ・クロアチア代表のセカンドGK ・大柄なフィジカルを活かしてゴールマウスを小さく見せて相手FWにプレッシャーを与え、俊敏性と足技にも優れる ・アトレティコではオブラクの控えに甘んじるが、昨季はアトレティコで自己最多となる公式戦13試合に出場した ・4、5歳の時、UEFAチャンピオンズリーグ決勝のバイエルン対バレンシアでのオリバー・カーンとサンティアゴ・カニサレスのPK戦の影響でゴールキーパーを目指す |
13 | ヤン・オブラク | 30 | スロベニア | 188cm/右 | 28試合 | ・“不動の絶対的守護神” ・、安定感抜群のセービングが武器だが、深い洞察力を駆使してゴールを守る頭脳派としてポジショニングを誤ることなく厳しいコースにシュートを打たれても驚異的な反射神経と手足の長さでゴールを死守する ・足技が弱点だがアトレティコでは問題なし ・昨季前半戦はパッとしなかったものの、後半戦から好セーブを連発してチームを躍進を支え、リーグ2位の失点率を記録したが背中の問題により31節から欠場した ・14年からアトレティコ不動の守護神として君臨し、リーグで最も失点が少ないGKに贈られるサモラ賞を歴代最多タイの5度受賞するなど2010年代後半以降における世界最高峰のGK ・19年にはGK史上最高額となる1億ユーロの市場価値を記録 |
<DF>
2 | ホセ・ヒメネス | 28 | ウルグアイ | 185cm/右 | 28試合(2) | ・最終ラインの重鎮の1人 ・相手の動きを予想した出足の鋭いインターセプトや凄まじいタックルでボールを奪うなど1対1に絶対的な自信を持ち、セットプレーでは打点の高いヘッドで得点源にもなれるファイター型CB ・毎シーズン複数回離脱することが課題 ・アトレティコに11年目在籍し、闘将ゴディンの系譜を受け継ぐ存在であることからファンからの人気も高い |
3 | セサル・アスピリクエタ | 33 | スペイン | 178cm/右 | 25試合 | ・高い堅実性と豊富な経験を誇るベテランDF ・フィジカルの低下を天才的な先読みと職人の域のインターセプトやスペースカバーで補い、高い戦術理解度で右SBやCBを遜色なくこなして与えられたタスクを的確かつ臨機応変に遂行するなど高い利便性が魅力 ・11季に渡ってチームを鼓舞する精神的支柱としてチェルシーを支えて通算508試合に出場したが、契約を1年残してアトレティコにフリーで加入した ・「11人揃えばCL制覇できる」とモウリーニョに絶賛された |
15 | ステファン・サビッチ | 32 | モンテネグロ | 187cm/右 | 22試合 | ・闘争心旺盛なDFリーダー ・弱点のスピードを戦術眼や判断力の向上で補い、勇猛果敢な守備で最終ラインを引き締めるなど知性と情熱を兼ね備えたCBで、パスやドリブルなど攻撃面でも意外性を発揮する ・昨季は出場した試合は全てスタメンだったが、骨折や筋肉のケガで合計4カ月以上離脱した ・1月のバルセロナ戦後半アディショナルタイムにF・トーレスと取っ組み合ったことで一発退場となった |
16 | ナウエル・モリ―ナ | 25 | アルゼンチン | 175cm/右 | 33試合 (4) | ・高い攻撃性能が魅力の右SB ・鋭いオーバーラップで右サイドを突破して質の高いクロスを供給するなど頻繁にフィニッシュに絡み、時には自ら得点を奪え、しつこい守備で相手アタッカーを封じ込める ・ウディネーゼから移籍金2000万€で加入し、前半戦は適応に苦労したが、シメオネの熱心な指導とW杯優勝で自信をつけ、後半戦だけで4G2Aと持ち前の攻撃力で右サイドを支配した ・21/22季にセリエAで右SBながら7得点を記録 |
22 | マリオ・エルモソ | 27 | スペイン | 185cm/左 | 26試合 (3) | ・格別の対人能力を誇るスペイン人CB ・ボールを奪い切る守備だけでなく、ストライカーに身体を当てて思い通りのプレーをさせない賢さや、ハイボールに対する落下点の予測で相手を上回り、正確な左足を武器に後方の繋ぎ役としてポゼッションの質を高める ・昨季後半戦から3バックの一角を託されるとビルドアップの起点として存在感を放った ・マドリードにある寿司店 「寅」のオーナーを務めている |
23 | レイニウド・マンダーヴァ | 29 | モザンビーク | 180cm/左 | 22試合 | ・アトレティコ不動のSB ・屈強なフィジカルに加えて、スピード・読みの鋭さ・体の使い方といった全てが上手く、対人守備の強さは折り紙付きで、サイドを突破してチャンスメイクもできる ・左SBとして22年1月に加入し、昨季は3バックの左として活躍していたが3月に前十字靭帯を断裂した ・モザンビークでは国民的英雄 ・10代で両親を亡くした |
ー | チャグラル・ソユンク | 27 | トルコ | 185cm/右 | 7試合(1) 【レスター】 | ・トルコの闘魂CB ・ハードなタックルなどアグレッシブな守備で空中戦や対人戦に強く、確かな足技を備えて持ち上がりやパスワークなど攻撃の起点にもなれる現代的センターバック ・昨季はレスターが降格圏に沈む中でも出場機会に恵まれず、オフにフリーでアトレティコに加入 ・19/20季にはプレミアリーグのベストイレブンにも選出され、FA杯やコミュニティーシールド制覇に貢献した |
ー | サンティアゴ・モウリーニョ | 21 | ウルグアイ | 186cm/右 | 14試合 【レーシングクラブ・モンテビデオ】 | ・年代別ウルグアイ代表の新星CB ・際立った身体能力に洞察力、対人戦の強さ、ボール奪取力を兼ね備え、ボールを持てば華麗なテクニックで相手をかわして攻め上がる ・22年5月にウルグアイ2部でプロデビューを飾ると、ウルグアイ国内でアラウホ(バルセロナ)と比べられるほど活躍し、6月にはウルグアイ代表に初召集された ・オフに移籍金300万€で加入も、CB陣が充実しているためレンタル移籍が有力視される |
<MF>
5 | ロドリゴ・デ・パウル | 29 | アルゼンチン | 180cm/右 | 30試合 (2) | ・抜群の攻撃センスを誇るチャンスメーカー ・鋭いパスを広角に散らしてアカッターを統率し、自らも2列目から飛び出してフィニッシュに絡め、中盤の幅広いエリアをカバーしてボールを奪うなど全ての能力を満遍なく備える万能MF ・アトレティコでは本領を発揮できずにいたが、新星アルゼンチンの象徴としてカタールW杯では全試合にスタメン出場して優勝に貢献すると、クラブでも後半戦からダイナモぶりを発揮した ・メッシ親衛隊の一人 |
6 | コケ | 31 | スペイン | 176cm/右 | 33試合 | ・”Mr.for The Team” ・常人離れしたスタミナと精神力でピッチを所狭しと動き回って常にチーム1位の走行距離を記録するタフガイながら、的確なパス捌きで攻撃を加速させるなど、走力とテクニックを高次元で両立させる ・9歳から在籍する愛するクラブのために身を粉にして働く姿勢は模範的であり、主将としてチームを鼓舞する精神的支柱 ・ディエゴ・シメオネ監督の下、あらゆる中盤のポジションで起用されてきたことで高いユーティリティー性を誇る ・昨季も”シメオネイズム”を体現するMFとしてピッチを駆け回り、後半戦ではアンカー起用に応えてチームの躍進を支えた |
11 | トマ・ルマール | 27 | フランス | 171cm/左 | 27試合 (1) | ・攻撃にアクセントを加えるセントラルMF ・繊細なタッチのスピードあるドリブルで攻撃のスイッチを入れ、ファイナルサードでは持ち前のラストパスで得点をお膳立てすれば、時に強烈なミドルを放つ ・15/16季にASモナコで公式戦14G18Aと攻撃センスを発揮してCLベスト4進出に貢献した ・リーグ・アン屈指の攻撃的MFとして当時アトレティコ史上最高額の移籍金で加入して最初の2年は苦戦したが、近年はセントラルMFとして定着した |
14 | マルコス・ジョレンテ | 28 | スペイン | 184cm/右 | 22試合 (1) | ・異質の万能型ミットフィールダー ・圧倒的なスプリント力を背景に、推進力抜群のドリブルを活かしたスペースへの侵入や殺傷力十分のフィニッシュなど、変幻自在のプレーでチャンスを創り出す異質のMF ・元はボランチだったが攻撃的なポジションにコンバートされ、20/21季に12得点11アシストと攻撃性能の高さを発揮した ・SB、MF、ウインガーなど様々なポジションでプレーできる ・2008年から2019年夏までレアル・マドリーに所属 |
17 | サウール・ニゲス | 28 | スペイン | 183cm/左 | 31試合 (3) | ・アトレティコの便利屋 ・豊富なスタミナ、テクニック、戦術眼を兼ね備え、鋭いインターセプトと対人守備でピンチの芽を摘みつつダイナミズム溢れる持ち上がりから良質な左足でチャンスを演出するなど、攻守両面で膨大なタスクを実行する ・買い取りOPが行使されなかったことで昨季にチェルシーから復帰し、ベンチスタートが多かったものの中盤全てのポジション、左WB、ウインガーなどでプレーして使い勝手の良さを示した |
20 | アクセル・ヴィツェル | 34 | ベルギー | 186cm/右 | 33試合 | ・老獪なセントラルMF ・卓越した戦術眼を持ち、周囲に目を配りつつ正確なパスで攻撃を組み立てる展開力は折り紙付きで、守備では危険なスペースを見つければ即座に駆けつけて危機を未然に防ぐなど、攻守に渡ってチームに落ち着きを与える ・昨季に中盤の新戦力としてフリーで加入し、3バックの中央でリベロとして存在感を発揮した ・アーセナルファン ・元はウイングとしてプレー |
21 | ヤニック・カラスコ | 29 | ベルギー | 185cm/右 | 35試合 (7) | ・ベルギーの”切り込み隊長” ・圧倒的なスキルを兼ね備え、切れ味鋭いドリブルで左サイドを切り裂き、3季連続公式戦6G5A以上の結果を残すチーム随一の打開力でゴール&アシストを量産する左WBだが、上下動も惜しまないなど献身性も高い ・昨季前半戦は突破力に陰りが見られたが、後半戦だけで6G3Aと復活 ・ポルトガル人の父親とスペイン人の母親の間に生まれた ・妻はミス・ベルギーにも選ばれたモデル |
24 | パブロ・バリオス | 19 | スペイン | 181cm/右 | 21試合 | ・”ロヒブランコの宝石” ・足下スキル、パス捌き、戦術眼を兼ね備え、独力で相手を置き去りにする抜群の推進力でチームにダイナミズムをもたらす ・10月のカディス戦でプロデビューを飾ると、中盤のほぼ全てのポジションを難なくこなしてシメオネの信頼を勝ち取り、コパ・デル・レイでは2得点を挙げた ・憧れは主将のコケ ・R・マドリーの下部組織ではキャプテンも務めていたが14歳の時に戦力外通告を受け、17年にアトレティコの下部組織に加入した |
<FW>
8 | アントワーヌ・グリエスマン | 32 | フランス | 176cm/左 | 38試合 (15) | ・究極の万能ストライカー ・シュートスキル、ドリブル、パスセンスなどどれを取っても一級品で、ピッチを自由自在に動き回り流れるような華麗な動きでチャンスメイクを担いながらエースとしてゴールも奪う世界屈指の技巧派FWで、前線から積極的にプレスを仕掛けつつ自陣の奥深くまで戻って守備をするなど並外れた献身性も特徴 ・昨季前半戦はバルセロナとの契約の関係で出場時間が限られたが、アトレティコに完全移籍するとW杯での疲労を物ともせずに公式戦16G19Aと圧巻の活躍だった ・MLBのトレーディングカードを集め、大谷翔平のサイン入りカードを手に入れて絶句する動画をインスタに投稿 |
9 | メンフィス・デパイ | 29 | オランダ | 184cm/右 | 2試合(1) 【バルセロナ】 8試合 (4) | ・”オランイェのゴールハンター” ・柔軟なボールタッチと圧倒的なキープ力を活かしたトリッキーなプレーで相手DFをかく乱し、獰猛かつ創造的な仕掛けでゴールに襲い掛かる天才肌のアタッカー ・バルセロナではレバンドフスキの加入とケガの影響で出場機会を減らし、再起を図って冬に完全移籍で加入するとケガで8試合の出場に留まったが4ゴールを奪った ・オランダ代表として歴代2位の通算44得点を記録(1位はファン・ペルシーの50得点) ・ラッパーとしてデビューしている |
10 | アンヘル・コレア | 28 | アルゼンチン | 171cm/右 | 35試合 (9) | ・短時間で結果を残す”仕事人” ・機動力と遊び心に富んだトリッキーなドリブルで密集を突破し、ゴール前ではあまりにも冷静なボール捌きで得点を奪う勝負強さが魅力 ・先発、途中出場に関わらずに得点に関与できるジョーカー役として機能し、ウイングやトップ下でもプレーできる ・今季で在籍11年目を迎える ・2度の心臓手術を経験 |
19 | アルバロ・モラタ | 30 | スペイン | 190cm/右 | 36試合 (13) | ・”本格派ストライカー“ ・機動力、得点力、泥臭さを併せ持ち、持ち前のスピードを活かして裏のスペースを巧みに強襲し、ポストプレーではクサビを捌いて周りを活かすこともでき、率先してプレスも仕掛けるなどチームのために身を粉にして働ける ・過去に噂されたシメオネとの確執によりローン移籍を繰り返していたが、関係を修復して開幕から強気のプレーでゴールを量産し、終わって見ればチーム2位の13得点を記録 ・カタールW杯グループステージでは全3試合でゴールを奪った |
<<<その他の記事はこちら>>>
コメント