基本情報

創立 | 1878年 |
本拠地 | マンチェスター |
スタジアム | オールド・トラッフォード (収容人数 7万6212人) |
監督 | エリック・テン・ハグ |
オーナー | グレイザー家 |
公式サイト | HP twitter Youtube |
愛称 | レッドデビルズ (赤い悪魔たち) |
<過去5シーズンの成績>
プレミアリーグ 【優勝20回】 | 欧州カップ戦 【CL優勝3回】 【EL優勝3回】 | FAカップ 【優勝12回】 | カラバオ杯 【優勝6回】 | 監督 | |
18/19 | 6位 | CL/ベスト8 | ベスト8 | 3回戦敗退 | モウリーニョ➡ スールシャール |
19/20 | 3位 | EL/ベスト4 | ベスト4 | ベスト4 | スールシャール |
20/21 | 2位 | CL/グループステージ敗退 EL/準優勝 | ベスト8 | ベスト4 | スールシャール |
21/22 | 6位 | CL/ベスト16 | 4回戦敗退 | 3回戦敗退 | スールシャール➡ ラングニック |
22/23 | 3位 | EL/ベスト4 | 準優勝 | 優勝 | テン・ハーフ |
復活を遂げた”赤い悪魔” 理想のタレントを揃え覇権奪取を目指す
・昨季は、指揮官にテン・ハフを迎え、開幕2連敗スタートだったものの、カウンター戦術を取り入れてチームを軌道に乗せ、C・ロナウドには厳格に対応したことで選手たちの信頼を勝ち取り、6年ぶりのタイトルとなるカラバオ杯制覇、3位フィニッシュでCL出場権をもたらすなど、就任1年目としては上出来の結果を残した。
・更なる飛躍を遂げる為に夏の移籍市場では、攻撃にダイナミズムを与えるマウント、デ・ヘアに代わる正守護神としてビルドアップに秀でたオナナ、待望のCFとしてホイルンドを獲得するなど、テン・ハフの求めるタレントを着実に揃え、最終日にはレンタル契約でアムラバトとレギロンを加えるなど、総額200億€超を費やして戦力の底上げに成功した。
・開幕前は、就任2年目を迎えてテン・ハフの戦術が完成の域に達し、理想のタレントを揃えたことで、宿敵マンチェスター・Cとの覇権争いが期待された。しかし、序盤からショー、マラシア、ヴァラン、ワン・ビサカと怪我人が続出する中で、サンチョは規則違反で実質追放され、アントニーは暴行疑惑で欠場し、5節終了時点で下位に低迷するなど、チーム内外に問題が山積する最悪の船出となった。
監督

名前 | エリック・テン・ハグ |
生年月日 | 1970年2月2日(53歳) |
国籍 | オランダ |
就任日 | 2022年7月 |
・赤い悪魔を復活させたオランダの智将
・「ハイプレス」「整理されたビルドアップ」「素早いトランジション」を重視しながら、チーム事情を鑑みてカウンター戦術を取り入れ、就任1年目にしてカラバオ杯制覇、3位フィニッシュでCL出場に導く。
・細部にこだわった指導を行い、「苦難の先に最高の結果がある」と選手たちに言い聞かせてハードワークを求めるなど、長い混迷に喘ぐチームに革新をもたらし、ファンからの評価も高い。
・昨季の第2節でブレントフォードに敗れると、対戦相手の走行距離分(13.8㎞)を猛暑の中でコーチングスタッフを含む全員で罰走を行ったことで選手からの信頼を獲得。次節のリバプール戦では走行距離が18kmも増加し、スプリント数も2倍を記録して勝利に結びつけた。
・アヤックスを国内リーグ4連覇、2018/19シーズンにはCLベスト4に導いたことで知名度を上げ、リーグ戦128試合で100勝とリーグ史上最速の記録を樹立した。
・グアルディオラがバイエルンで監督を務めていた時期に、自身がバイエルンⅡで監督をしていた経験が今のサッカースタイルに影響していると話す。
移籍市場
ポジション | 名前 | 移籍先 | 移籍金 |
GK | ダビド・デ・ヘア | 未定 | ー |
ジャック・バトランド | クリスタルパレス | ー | |
DF | テデン・メンギ | ルートン | ー |
フィル・ジョーンズ | 未定 | ー | |
ブランドン・ウィリアムズ | イプスウィッチ | ー | |
MF | フレッジ | フェネルバフチェ | 974万€ |
ジダン・イクバル | ユトレヒト | 100万€ | |
マルセル・ザビツァー | バイエルン | ー | |
FW | アンソニー・エランガ | ノッティンガム・フォレスト | 1750万€ |
メイソン・グリーンウッド | ヘタフェ | ー | |
ヴォウト・ヴェフホルスト | バーンリー | ー |
基本フォーメーション

選手一覧
<GK>
No. | 名前 | 年齢 | 国籍 | 身長/利き足 | 昨季成績(得点) | |
1 | アルタイ・バユンドゥル | 25 | トルコ | 198cm/右 | 26試合 【フェネルバフチェ】 | ・クラブ初のトルコ人GK ・長身を活かしてゴールマウスに立ちはだかり、ビルドアップで貢献できる足下スキルに、最終ラインの裏をカバーできる機動力も兼ね備える ・19/20季からフェネルバフチェの守護神を担い、今夏に指揮官好みのセカンドGKとして約8億円の移籍金で完全移籍 |
22 | トム・ヒートン | 36 | イングランド | 188cm/右 | ー | ・アカデミー出身の頼れるベテランGK ・レンタルと完全移籍を繰り返しながら、巡り巡って21年夏に帰還し、昨季はカラバオ杯で2試合に出場した ・バーンリーやアストン・ビラで正GKを務め、イングランド代表での出場経験もあるなど実力は確か |
24 | アンドレ・オナナ | 27 | カメルーン | 190cm/右 | 24試合 【インテル】 | ・戦術の中核をなすカメルーン代表GK ・超人的な反射神経と猫のような俊敏な身のこなしでファインセーブを連発するビックセーバーながら、フィールドプレイヤー並みのボールスキルでリスクを恐れずにパスを繋ぎ、正確なフィードを供給できるなど攻撃の起点としても機能する ・最後尾からチームを叱咤激励するなどリーダーシップも兼ね備える ・昨季はフリーで加入したインテルの正守護神としてCL準優勝に貢献し、今夏に総額85億円の移籍金で完全移籍 |
<DF>
2 | ヴィクトル・リンデロフ | 28 | スウェーデン | 187cm/右 | 20試合 | ・スウェーデン代表の仕事人 ・カバーリング能力が高く、足元の技術にも定評があり、ビルドアップの質が高い ・昨季は十分な出場機会を得られていなかったが、出場すれば安定したパフォーマンスを披露し、終盤には9試合連続フル出場を果たした ・スウェーデン代表では主将を務める |
5 | ハリー・マグワイア | 29 | イングランド | 194cm/右 | 16試合 | ・悩めるイングランド代表CB ・体格を活かして空中戦に強く、攻守に渡って制空権を掌握するが、スピード不足と判断の悪さが課題で、軽率なプレーで失点に絡むことも多い ・19年夏にDF史上最高金額の8000万ポンドで移籍も、テン・ハグが就任してからは序列を下げ、今夏には主将を剥奪されて放出候補だったが残留 |
6 | リサンドロ・マルティネス | 24 | アルゼンチン | 175cm/左 | 27試合 (1) | ・アルゼンチン代表の”殺し屋” ・小柄ながらも闘争心と俊敏性を活かした激しいタックルで相手を潰し、アヤックス仕込みの正確なパス捌きで攻撃の組み合って役も担う ・昨季の加入当初は上背のないことを酷評されたが、アグレッシブな守備でその評価を覆した ・アヤックス時代の異名は「アムステルダムの殺し屋」 |
12 | タイレル・マラシア | 23 | オランダ | 169cm/左 | 22試合 | ・攻守両面でアグレッシブな左SB ・機動力と運動量を活かしてサイドで躍動しつつ偽SBとして中央でもプレーできるなど、攻撃に変化を加えられる ・昨季にテン・ハグ政権の補題第1号として加入し、公式戦39試合に出場も0G0Aと期待外れな結果に終わった ・背中にはライオンのタトゥー(オランダ代表の象徴)がある |
15 | セルヒオ・レギロン | 26 | スペイン | 178cm/左 | 11試合 | ・ダイナミックなスペイン人SB ・エネルギッシュにサイドを攻め上がって攻撃を活性化させ、終始スプリントを繰り返して守備でも全力を尽くすが、対人守備が課題 ・R・マドリーのカンテラで育成され、20年夏にトッテナムに完全移籍し、昨季はレンタル契約でA・マドリーでプレー ・左SBにケガ人が続出したことで移籍市場最終日に緊急加入 |
19 | ラファエル・ヴァラン | 29 | フランス | 191cm/右 | 24試合 | ・4度のCL制覇とW杯優勝を経験している優勝請負人 ・DFらしからぬ圧倒的なスピードで相手FWに裏抜けされたとしても即座に追い付いて失点を阻止し、冷静な判断力で誤った選択をせず、セットプレーでは相手の脅威となる ・近年はケガに苦しんでパフォーマンスは下降気味だが、出場すればL・マルティネスと好連携を見せる |
20 | ディオゴ・ダロト | 23 | ポルトガル | 183cm/右 | 26試合 (1) | ・育成の名門ポルトが産んだ右SBの逸材 ・ドリブル突破と両足から繰り出す高精度のクロスが魅力の攻撃的SBながら、エネルギッシュな守備など、攻守で安定した活躍できる ・昨季はワン=ビサカとのポジション争いを制して右SBの一番手を担ったが、終盤に奪い返された |
23 | ルーク・ショー | 27 | イングランド | 178cm/右 | 31試合 (1) | ・チーム最古参のイングランド代表SB ・内と外から積極的にビルドアップに絡み、左足から高精度のクロスを前線に供給してチャンスを演出し、屈強なフィジカルを活かして対人守備にも滅法強い ・昨季はテン・ハフ就任によって本来の姿を取り戻し、左SBの1番手を担いながらCBとしても活躍した |
29 | アーロン・ワン=ビサカ | 25 | イングランド | 183cm/右 | 19試合 | ・赤い悪魔の守備職人 ・長い手足とスピードを活かして対人戦では無類の強さを発揮し、鋭いインターセプトなど、プレミア屈指の守備力を誇る右SB ・昨季は攻撃面の課題によりダロトにスタメンの座を奪われていたが、徐々に指揮官のスタイルを習得して定位置を掴み取った |
35 | ジョニー・エバンス | 35 | 北アイルランド | 188cm/両 | 13試合 【レスター】 | ・ファーガソン時代を知るベテランCB ・経験に裏打ちされた熟練のカバーリングやインターセプトが持ち味で、ロングフィードも上手い ・ユナイテッドのユース出身で、ファーガソン政権下で約200試合、レスターでは150試合以上に出場するなど経験豊富 ・短期契約でプレシーズンマッチに参加すると、指揮官から信頼を得て1年契約を締結 |
<MF>
4 | ソフィアン・アムラバト | 27 | モロッコ | 185cm/右 | 29試合 【フィオレンティーナ】 | ・”三つの肺を持つ”モロッコ代表のハードワーカー ・驚異的なスタミナを活かして中盤の底でピッチ全体に睨みを利かせ、激しいデュエルでボールを奪取するなどワールドクラスの守備力を誇り、攻撃時は的確なパスで局面を進め、時にドリブルで攻め上がって推進力を与える ・昨季は、獅子奮迅の活躍でカタールW杯でのモロッコ代表の躍進を支えて一躍注目を浴び、クラブではECL決勝進出に貢献した ・今夏にレンタル契約で加入し、テン・ハフと6年半ぶりに再会 |
7 | メイソン・マウント | 24 | イングランド | 181cm/右 | 24試合 (3) 【チェルシー】 | ・”ファイナルサードの切り札” ・パス、ドリブル、シュート、プレッシングなど全てを高水準でこなし、積極的にボールに絡みながら高度なテクニックと俊敏性でプレスを搔い潜って最終局面で違いを創り出せ、肉弾戦やプレスも厭わない高い献身性も魅力 ・6歳の時からチェルシーに在籍し、2季連続でクラブMVPに選出されたこともあるが、昨季は不振を極めてキャリア最低の成績に終わった ・今夏に最大110億円の移籍金で完全移籍し、伝統の背番号「7」を背負う |
8 | ブルーノ・フェルナンデス | 28 | ポルトガル | 179cm/右 | 37試合 (8) | ・”赤い悪魔の救世主” ・華麗なテクニックと創造性を備えた司令塔として、絶妙なタイミングでスルーパスを供給し、軽やかなドリブルからミドルを突き刺すなどラスト30mで真価を発揮し、守備時は自陣深くまで戻ってボール奪取に奔走する ・昨季はクラブの攻撃軸として14G15Aを記録し、代表戦を含めて70試合以上に出場した ・今季からマグワイアに代わって主将に就任 |
14 | クリスティアン・エリクセン | 30 | デンマーク | 182cm/右 | 28試合 (1) | ・”デンマークの不死鳥” ・正確なパスワークで攻撃のリズムを刻み、ラスト30mでは鋭いスルーパスを供給して得点をお膳立てするチャンスメーカーで、ミドルやプレスキックも魅力 ・EURO2020での心停止から復活を遂げ、昨季は3列目で攻撃を組み立て役を担いながら多彩な役割をこなして公式戦10Aを記録 |
16 | アマド・ディアロ | 21 | コートジボワール | 173cm/左 | 37試合 (13) 【サンダーランド】 | ・覚醒したコートジボワールの快足ウインガー ・緩急あるドリブルを仕掛けて相手の逆を突き、独力で守備陣を攻略すれば、振りの早い強烈なシュートを放つ ・アタランタの下部組織に見出され、21年1月に約51億円の移籍金で加入してELラウンド16でゴールを奪ったが、近年はレンタル移籍で修行を積み、昨季はチャンピオンシップで13G3Aと才能を開花させた |
18 | カゼミーロ | 30 | ブラジル | 185cm/右 | 1試合 【R・マドリー】 28試合 (4) | ・”赤い悪魔の門番” ・強靭なフィジカルのタックルや鋭いスライディングでボールホルダーを潰すフィルター役として中盤の底に君臨し、パス供給能力も高く、時折強烈なミドルを放つ ・R・マドリーでCL3連覇を成し遂げるなど、勝者のメンタリティーを持ち合わせる ・昨季は第2節終了後に破格の条件で完全移籍すると、守備を引き締めつつ公式戦7G7Aと攻守でユナイテッドの復活を支えた |
28 | ファクンド・ペリストリ | 20 | ウルグアイ | 175cm/右 | 4試合 | ・ウルグアイの俊英 ・驚異的なスピードと柔軟なテクニックを駆使したドリブルを果敢に仕掛けて右サイドを攻略し、守備でも素早く帰陣する ・幼少期には陸上競技でも非凡な才能を発揮 |
34 | ドニー・ファン・デ・ベーク | 25 | オランダ | 184cm/右 | 7試合 | ・基礎技術と攻撃性能の高いハードワーカー ・展開力と創造性を兼ね備えるも、恩師テン・ハフを納得させるだけの結果を残せずに実質構想外の扱いを受ける ・「34」は、アヤックス時代に同僚で脳に障害を負ったヌーリの背番号 |
37 | コビー・メイヌー | 18 | イングランド | 175cm/右 | 1試合 | ・イングランドのNEXTポグバ ・繊細なテクニックでボールを操り、ピッチを冷静に俯瞰しながらパスを散らして攻撃を組み立て、機を見て前線に顔を出すなど、創造性に溢れた期待の若手ミットフィルダー ・9歳でユナイテッドのアカデミーに入団し、23年1月のカラバオ杯:準々決勝でトップチームデビュー |
39 | スコット・マクトミネイ | 25 | スコットランド | 191cm/右 | 24試合 (1) | ・生え抜きのスコットランド代表MF ・豊富な運動量でピッチの広範囲をカバーし、タックルやインターセプトを用いて相手攻撃をエリア外で駆逐するなど、中盤に強度をもたらせるプレイヤー ・試合中は闘争心をむき出しにしてチームを鼓舞する ・昨季は途中出場が多く、今夏には放出が噂されたが、貴重な選択肢として残留 |
46 | ハンニバル・メイブリ | 20 | チュニジア | 183cm/右 | 38試合 (1) 【バーミンガム】 | ・チュニジアの大器 ・巧みなパスワークで攻撃の起点となれば、キレキレのドリブルで中央を突破し、ラストパスを繰り出すなど、創造力豊かな攻撃的MF ・16歳でASモナコから引き抜かれ、18歳でトップチームデビューを果たし、昨季はレンタル先のバーミンガム・シティで公式戦41試合に出場した ・第4節のブライトン戦でプレミア初ゴールとなるミドルを突き刺した |
<FW>
9 | アントニー・マルシャル | 22 | フランス | 181cm/右 | 21試合 (6) | ・稼働率の低いフランス人ストライカー ・ボールを収める能力とワンタッチで展開する能力が高く、細かいテクニックを駆使したドリブルで相手DFを翻弄し、ボックス内では高い決定力を誇る ・毎シーズンのように負傷離脱を繰り返し、昨季は5度離脱したが公式戦では9ゴールを記録 |
10 | マーカス・ラッシュフォード | 25 | イングランド | 185cm/右 | 35試合 (17) | ・復活を遂げた背番号「10」 ・抜群のスピードと緩急をつけたキレのあるドリブルによるサイド突破や裏抜けから、強烈なシュートを放って得点を量産するストライカー ・長らくスランプに苦しんでいたが、昨季はテン・ハグの下で復活を遂げ、キャリア初となる公式戦30ゴールの大台に乗せた |
11 | ラスムス・ホイルンド | 20 | デンマーク | 191cm/左 | 32試合 (9) 【アタランタ】 | ・次世代を担う”NEXTハーランド” ・当たり負けしない屈強なフィジカルで前線の基準点となり、目の前にスペースを与えれば爆発的なスピードで相手DFを置き去りにし、ゴール前では高精度のシュート、クロス、パスを駆使するCFの大器で、相手の裏を突くプレーはハーランドを彷彿とさせる ・昨季はセリエA初挑戦ながら9G4Aと結果を残し、今夏に待望のCFとして約115億円の移籍金で完全移籍 |
17 | アレハンドロ・ガルナチョ | 18 | アルゼンチン | 180cm/右 | 19試合 (3) | ・マドリード生まれの快速ウインガー ・スピードに乗った足に吸い付くようなドリブルでスペースを切り裂き、わずかなすき間からでもシュートを狙うなど、独力で局面を打開でき、逆足のシュート精度も高い ・加速度的に成長を遂げ、昨季はプレミア初ゴールを奪い、6月にはA代表デビューを飾った ・アイドルはC・ロナウド |
21 | アントニー | 22 | ブラジル | 172cm/左 | 2試合 (1) 【アヤックス】 25試合 (4) | ・超絶技巧の逆足ウインガー ・ネイマールに匹敵するトリッキーなドリブルで相手を翻弄すれば、カットインからシュートを放ってゴールを脅かし、守備時もハードワークを怠らない ・昨季に132億円の移籍金で加入も、公式戦8ゴールと物足りない結果に終わった |
25 | ジェイドン・サンチョ | 22 | イングランド | 180cm/右 | 26試合 (6) | ・伸び悩む巨大な才能 ・速さと上手さを兼ね備えたドリブルでスペースを切り裂き、卓越したテクニックで密集を突破すれば、精緻なラストパスや強烈なシュートで、ゴールとアシストを量産できるアタッカー ・19/20シーズンにドルトムントで17G16Aを記録し、21年夏に約134億円の移籍金で加入したが、昨季は公式戦7G3Aと2季連続で期待外れな結果に終わった ・オフシーズンには偽9番に挑戦したが、第4節でベンチ外となりSNSで指揮官に反発した |
<<<その他の記事はこちら>>>
コメント