基本情報

創立 | 1909年 |
本拠地 | サン・セバスティアン |
スタジアム | レアレ・アレナ (収容人数 3万9500人) |
監督 | イマノル・アルグアシル |
会長 | ホキン・アペリバイ |
公式サイト | HP twitter Youtube |
愛称 | ラ・レアル チュリ・ウルディン(白・青) |
<過去5シーズンの成績>
ラ・リーガ 【優勝2回】 | 欧州カップ戦 | コパ・デル・レイ 【優勝2回】 | 監督 | |
18/19 | 9位 | ー | ベスト16 | ガリターノ➡ アルグアシル |
19/20 | 6位 | ー | 優勝 | アルグアシル |
20/21 | 5位 | EL/ベスト32 | ベスト16 | アルグアシル |
21/22 | 6位 | EL/決勝プレーオフ敗退 | ベスト8 | アルグアシル |
22/23 | 4位 | EL/ベスト16 | ベスト8 | アルグアシル |
・開幕前には史上最高額を費やしてアタッカー陣を整備したものの、イサクの退団、サディクの長期離脱といった試練に見舞われたが、久保をFW起用した中盤ダイヤモンド型の【4-4-2】で序盤から攻守ともに安定感のあるサッカーを展開して好スタートを切り、ケガ人の発生にも生え抜き選手を積極的に起用したことで却って戦力の底上げを促して、前半戦終了時点でラ・リーガ3位、ELグループステージは1位通過の快進撃を披露した。そして冬にオヤルサバルが復帰すると、誰が出ても機能性と再現性が低下しない組織力を活かしてカウンター型の【4-3-3】も使い分け、創造性溢れる攻撃と泥臭いハイプレスを両立させた魅力的なフットボールで常に4位以上をキープし、第33節ではR・マドリーに完勝。ELではラウンド16で早々と敗退したものの、10シーズンぶりにCL出場権を獲得する大躍進のシーズンとなった。
監督

名前 | イマノル・アルグアシル |
生年月日 | 1971年7月4日(52) |
国籍 | スペイン |
就任日 | 2018年12月 |
・レアル・ソシエダ一筋の生え抜き監督
・丁寧にボールを扱えるタレントを各セクションは配置するポゼッションスタイルを志向し、守備に切り替われば攻撃陣が率先してプレスに奔走するなど、全選手がアイデンティティ―を共有する強固なチームを作り上げ、ウーデゴール、イサク、バレネチェアら若手有望株の才能を開花させた育成手腕も高い評価を受ける。
・昨季は、ダビド・シルバ、ブライス・メンデス、メリーノ、スビメンディで構成される中盤ダイヤモンドに久保をFW起用する【4-4-2】で魅惑のフットボールを展開すれば、オヤルサバルが復帰して以降は【4-3-3】を併用するなど戦術の引き出しの多さを示し、ケガ人の続出にも若手カンテラーノの積極起用で乗り切って10年ぶりとなるCL出場に導いた。
・19/20シーズンには、34年ぶりとなるタイトル(コパ・デル・レイ)をもたらした。
・88年にソシエダの下部組織に入団すると、右SBとしてソシエダで100試合以上に出場。引退後はスカウトを経てユースチームの監督を務め、17/18季の途中に暫定監督としてトップチームの指揮を託され、半年後に再び暫定監督として就任。
移籍市場
ポジション | 名前 | 移籍元 | 移籍金 |
GK | |||
DF | アマリ・トラオレ | スタッド・レンヌ | ー |
キーラン・ティアニー | レアル・ソシエダ | ー | |
MF | |||
FW | ホン・カリブカル | レガネス | ー |
アンドレ・シウバ | RBライプツィヒ | ー |
ポジション | 名前 | 移籍先 | 移籍金 |
GK | |||
DF | |||
MF | アンデル・ゲバラ | アラベス | 180万€ |
アシエル・イジャラメンディ | 未定 | ー | |
FW | アレクサンダー・セルロト | RBライプツィヒ | ー |
基本フォーメーション

選手一覧
<GK>
No. | 名前 | 年齢 | 国籍 | 身長/利き足 | 昨季成績(得点) | |
1 | アレックス・レミロ | 28 | スペイン | 191cm/右 | 38試合 | ・キック精度の高さを武器に、質の高い足元の技術はリーグトップクラスを誇る正守護神 ・ポジショニングとクロス処理も堅実 ・21/22季にはクルトワを超えるリーグ最多の19クリーンシートを記録 |
<DF>
2 | アレックス・ソラ | 24 | スペイン | 178cm/右 | 10試合 | ・右サイドでダイナミズムをもたらすSB ・走力を活かした豪快な駆け上がりが特徴で、チーム随一のピンポイントクロスでチャンスを演出する ・90分通して上下動を繰り返してもプレー強度が落ちない ・守備での判断や味方とラインを揃えることに不安が残る |
6 | アリツ・エルストンド | 29 | スペイン | 182cm/右 | 25試合 | ・小柄な身長をスピードや予測能力で補い、CBと右SBを兼任する生え抜き ・闘志を前面に出し、賢明に前へ出る守備が得意 ・ロッカールームのリーダー格で、昨季前半戦はキャプテンマークを巻いた ・ケガを減らすためにトレーニングと食事を改善した |
12 | アイエン・ムニョス | 25 | スペイン | 175cm/左 | 23試合 | ・覚醒を遂げたカンテラーノ ・小柄なフィジカルながらも果敢な守備で相手の侵入を拒み、周囲の味方と連携して左サイドから攻め上がり多くのチャンスをもたらす ・昨季序盤は左SBのレギュラーだったもののハムストリングの負傷により5カ月近くリコにスタメンの座を明け渡したが、復帰してからは再びレギュラーに返り咲いた |
15 | ディエゴ・リコ | 30 | スペイン | 183cm/左 | 20試合 | ・高さと強さを備え、闘志を前面に押し出す左SB ・恵まれたフィジカルで1対1を制すれば、ダイナミックに左サイドを駆け上がり、高精度のクロスを送る ・21/22季に加入してからはムリョスと左SBの座を争い、昨季は一時レギュラーの座を掴んだが再び奪われた |
18 | アンドニ・ゴロサベル | 26 | スペイン | 174cm/右 | 27試合 | ・高い攻撃性能を誇る右SBで、21/22季にはチームトップタイの4アシストを記録 ・味方とのワンツーでサイドを駆け上がるプレーを好む ・カバーリングに奔走ながらもマークを剥がされがちといった守備での不安定さが課題 |
20 | ジョン・パチェコ | 22 | スペイン | 184cm/左 | 17試合 | ・下部組織出身で、チーム唯一の左利きCB ・ビルドアップ、インターセプト、空中戦の強さといったCBに必要な能力をすべて備える ・ル・ノルマン、スベルディア、エルストンドの壁が厚く、控えに甘んじる |
24 | ロビン・ル・ノルマン | 26 | フランス | 187cm/右 | 33試合 (1) | ・守備の大黒柱 ・判断力、決断力に優れ、的確なポジショニングと厳しいタックルでボールを奪うなどチーム随一の空中戦と対人守備の強さを誇り、ミスが少ない堅実性も魅力 ・Bチームに入団した際にアルグアシル監督(当時Bチーム監督)から「どこからこんな酷いのを連れてきた?」と強化担当に発言されたが、今ではアルグアシル監督のことを恩師と公言する ・デ・ラ・フエンテ監督(スペイン代表)に口説かれてフランス代表からスペイン代表に鞍替え |
ー | アマリ・トラオレ | 31 | マリ | 175cm/右 | 31試合 (1) 【スタッド・レンヌ】 | ・新戦力のマリ代表SB ・豊富な運動量と強力なフィジカルで右サイドを駆け上がれば、堅実な対応で守備にも安定感がある肉体派 ・長らくレンヌ不動の右SB兼主将としてクラブ初のCL出場に貢献するなど近年のリーグ1でも屈指の右サイドバックの一人で、今夏にフリーで加入 ・マリ代表でもキャプテンを務める |
ー | キーラン・ティアニー | 26 | スコットランド | 178cm/左 | 27試合 【アーセナル】 | ・スコットランドが誇る総合力の高い左SB ・SBに求められるスピード、運動量、精度の高い キックを持ち、サイドからの積極的なオーバーラップでチャンスメイクする ・無尽蔵のスタミナで90分通して上下スプリントを繰り返す ・ケガで離脱することが多い ・セルティックの下部組織出身で、中村俊輔がアイドル |
<MF>
4 | マルティン・スビメンディ | 24 | スペイン | 180cm/右 | 36試合 (1) | ・”ブスケッツの後継者”と称される中盤の舵取り役 ・卓越した戦術眼と優れた配給能力を備え、サイドへの散らしと鋭い縦パスを織り交ぜながらチャンスに導き、鋭い読みを活かしたインターセプトや空中戦の強さなど守備での貢献度も高い ・昨季は攻守両面で必要不可欠な存在として活躍し、欧州でも5本の指に入る実力者としてビッククラブへの移籍が囁かれる ・東京オリンピックでも5試合に出場し、銀メダルに貢献 |
5 | イゴール・スベルディア | 26 | スペイン | 180cm/右 | 31試合 (1) | ・スペイン期待のピボーテ(ボランチ) ・高い足元の技術と局面を読んだポジショニングでチームを後方から支える守備的MFながら、上背ないが1対1に強い守備力の高さと機動力を買われて近年はCBを中心にプレー ・昨季はCBとして守備陣を牽引し、チームの快進撃を支えた立役者の1人 |
8 | ミケル・メリーノ | 26 | スペイン | 188cm/左 | 33試合 (2) | ・攻撃サッカーを支える”ラ・レアルの心臓” ・中盤でパスを散らしてゲームメイクし、チャンスがあれば好戦的に攻め上がるなど、豊富な運動量を活かしてあらゆる局面に顔を出す ・昨季は開幕戦で久保のゴールをアシストし、負傷離脱したもののリーグ2位のアシスト数(9)を記録した |
17 | ロベルト・ナバーロ | 21 | スペイン | 178cm/右 | 17試合 | ・どの攻撃的ポジションでも才能を発揮する、「ラ・マシア」出身の逸材 ・抜群のボールコントロール、広い視野を活かしたチャンスメイク力、守備意識の高さなどの評価が高い ・昨季はコパ・デル・レイで4得点を挙げた ・ブラジル選手のようなスタイルから、愛称は”ロベルティーニョ” ・「ラ・マシア」では久保と同僚だった |
22 | ベニャト・トゥリエンテス | 21 | スペイン | 181cm/右 | 6試合 | ・中盤ならどこでも起用できる万能MF ・両足の細かいボールタッチによる正確なパスと屈強なフィジカルを備える |
23 | ブライス・メンデス | 26 | スペイン | 184cm/左 | 34試合 (8) | ・テクニカルでインテリジェンスに富んだ司令塔 ・やわらかいボールタッチが持ち味で、左足のキック精度に定評があるレフティーながらここ数年でプレー強度が増し、シュート精度が向上したことで決定力も備える恐ろしいアタッカー ・俊敏性に献身性もあり、ボールをしつこく追いかけて中盤の強度を上げる ・昨季にセルタから移籍金19億円で加入 |
<FW>
7 | アンデル・バレネチェア | 21 | スペイン | 175cm/右 | 23試合 (3) | ・サイドを主戦場にスピードを活かしたドリブル突破をみせる天才ドリブラー ・左右両足を遜色なく使うなどボールコントロール力が高く、戦術眼にも優れる |
9 | カルロス・フェルナンデス | 27 | スペイン | 185cm/左 | 24試合 (1) | ・的確な状況判断で、パススキルも高い技巧派CF ・恵まれたフィジカルで競り合いにも強く、俊敏性もあり、シュートも正確 ・19/20シーズンには14ゴールを記録したが、21/22季は前十字靭帯の断裂でほぼシーズンを棒に振り、昨季も定期的に離脱した |
10 | ミケル・オヤルサバル | 26 | スペイン | 181cm/左 | 23試合 (4) | ・10番を背負う”ソシエダの顔” ・レフティー特有の独特のリズムと華麗なテクニックを駆使した仕掛けで敵陣を切り裂く ・高い闘争心も兼ね備えており、ハードワークも怠らない ・1月に全十字靭帯断裂による長期離脱から9カ月ぶりに復帰し、キャプテンにも就任した |
11 | モハメド=アリ・チョー | 19 | フランス | 182cm/左 | 19試合 (1) | ・”アンジェのエムバぺ”と称された逸材FW ・最大の武器は爆発的なスピードとドリブルで、左足の技術にも秀でる ・決定力の向上が飛躍のカギ ・PSGとエバートンのアカデミー育ち ・愛称は「モモ」 |
14 | 久保建英 | 22 | 日本 | 173cm/左 | 35試合 (9) | ・日本が誇る”最高級アタッカー” ・ラ・マシア仕込みのテクニックを織り交ぜたドリブルを果敢に仕掛けて相手を翻弄すれば、トップクラスのパス、クロス、シュートでチャンスを演出し、失敗しても何度でも挑戦するメンタルタフネスも魅力 ・昨季ソシエダに完全移籍すると、開幕戦から持ち前の攻撃力と技巧を発揮してFW起用に応え、味方を活かし・活かされるプレーで公式戦9G9Aと大ブレイクを遂げた |
25 | ウマル・サディク | 26 | ナイジェリア | 191cm/右 | 2試合 (1) | ・パワー、貪欲さ、得点力を兼ね備える怪物FW ・簡単には止められない快足でゴールに迫って強烈なシュートをねじ込み、器用な足下技術を活かしてアシストもできる ・21/22季アルメリアの得点&アシスト王で、昨季ソシエダに完全移籍も右膝前十字靭帯断裂によりほぼシーズンを棒に振った |
ー | ジョン・カリカブル | 20 | スペイン | 183cm/右 | 6試合 19試合(3) 【レガネス】 | ・ラ・レアル期待のストライカー ・多彩なゴールパターンで得点を量産する典型的な9番タイプ ・両足を遜色なく使わ分けて相手DFを翻弄し、大人顔負けの冷静さでPKもお手の物 |
ー | マルティン・メルケランス | 28 | スペイン | 176cm/左 | ー | ・左利きのテクニシャン ・優れた左足を備え、柔らかいボールタッチで優雅に相手のマークを剥がすウインガーながら守備での貢献度も高い ・21年9月に左膝のケガを負ってから計4度の手術を施すも復帰にはまだ時間がかかる模様 ・19/20季には2部で15G10Aを記録 |
ー | アンドレ・シウバ | 27 | ポルトガル | 185cm/右 | 33試合 (11) 【RBライプツィヒ】 | ・継続性に欠けるポルトガル代表FW ・鋭い動きでスペースに駆け込み、冷静なフィニッシュや丁寧なアシストで決定機に関与するなどPA内で躍動するチャンスメーカー兼点取り屋で、途中出場から膠着した状態を打開しうる存在 ・20/21季にフランクフルトで2季連続2桁得点でリーグ2位の28ゴールとブレイクを遂げるも、ライプツィヒに加入してからは低調な状態が続いたことで”失格”のレッテルを貼られながらも5季連続で2桁得点に絡む ・セルロートの後釜として買い取りオプション付きでレンタル移籍 |
コメント